Quantcast
Channel: ツリキチオーの釣り日記
Viewing all 633 articles
Browse latest View live

牛窓でグレ狙い

$
0
0

昨日は、昼から牛窓でグレ狙いでした。大潮の下げで前島との水道は川状態。初めてとなる牛窓病院前のテトラから竿を出しました。捨て石&テトラ  ちょっと浅いけどグレいるかな~。

イメージ 1


車は写真の通り直ぐ横に駐車です。
小フグに悩ませられながらもなんとか

イメージ 2


27センチをゲット。潮が下がって旧フェリー乗り場横の波止へ場所移動。

イメージ 4


いい感じですがグレからの反応がありません。仕掛けをいれていくとチヌがヒット。

イメージ 3


日没にて納竿。旧フェリー乗り場、再チャレンジしよう。

イメージ 5



どうした、本島?

$
0
0

のり君と、釣りしたい! のお友達二人で下津井沖の本島へグレ狙いで出掛けました。

イメージ 1


2投目に良型を手にしましたが、

イメージ 2


あとは!!??????
石積みで竿を出したのり君は

イメージ 3


さより釣りとなってた
結局? 釣果は写真の通り。

イメージ 4


再チャレンジだ~


瀬戸内グレ 不漁

$
0
0

28日水曜日、テニスの朝練の後、牛窓へ瀬戸内グレ狙いに。先日27センチが釣れた牛窓病院前のテトラから引き潮狙い。一番のチャンスタイムだというのに、北西からの強い風。撒き餌とサシエが合わせられない。アンカーをかまして仕掛けを入れると   ヒット!  チヌでした。この後一つヒット、グレらしき引でしたが、途中で痛恨のスッポヌケ。
  潮位が下がったところで場所移動。
第2ラウンドは牛窓海水浴場の波止てチヌ狙い。

イメージ 1


一つ 引っ張りやっこで、飛ばされました。

イメージ 2


今年の瀬戸内グレは諦めかな~。

香川県 粟島へ

$
0
0
のり君とレジャーフィッシングの取材で粟島へ。
7:25の定期船で渡りました。
イメージ 1

狙いの港のくの字波止は満員御礼  西側の記念館前の波止から竿を出しました。
手前がくの字波止、 竿を出したのは向こうに見える波止の先端付近。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
等がヒット。一番の狙いの25センチ以上のアジは  目の前の船で釣っていた人にヒット。
地元の人に状況を伺うと・・・今年はまだ回って来とらん とのことでした。

今回の様子と粟島の釣り場案内は来月号のレジャーフィッシングで紹介の予定です。


瀬戸内グレ ラスト

$
0
0

今シーズンの瀬戸内グレはさっぱりでした。せめて、ラストはまともなグレ釣りがしたい! 小豆島 大部まで足をのばしました。潮に合わせて10時便で、帰りは5時便です。カラカラを引いて釣り場を目指します。

イメージ 1


今日は、いつもはやらない石積みから、
これで白灯台からのワンパターンの釣りを回避、新鮮な気持ちで竿を振ることができます。

イメージ 2


う~ん 今日も魚は見えません。海の中をイメージしての手探りの釣りとなりました。25センチ以上かようよう写真の釣果。

イメージ 3


この他に煮付け、塩焼き手頃なサイズをキープ。予定通り17時10分のフェリーで小豆島を後にしました。

真鍋島紹介

$
0
0

5日にレジャーフィッシングが発売されました。今回の離島へGO では、笠岡諸島の真鍋島を紹介しました。定期船の乗り場から直ぐの駐車場が無料がうれしい。まるまる1日瀬戸内の船旅と釣りで楽しめます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


牛窓 前島で遊ぶ

$
0
0

昨日の日曜日は、のり君と前島でした。予報では午後から風強し。たてた作戦は、午前中はカワハギ狙い、午後から風裏の地磯からチヌ狙い。
前島の新波止は釣り公園状態で満員御礼。

イメージ 1


カワハギの部は

イメージ 2


イメージ 3


この一枚でのり君の勝ち!
連敗は許されない。プレッシャーのかかったチヌの部は

イメージ 4


かろうじて空いていた この磯で、
型はでませんしたが、回りこんでくる風と闘いながら

イメージ 5


私の勝ち。
まるまる1日、楽しみました。

爆風の季節になりました

$
0
0
12/4 今日はこの冬一番の冬型気圧配置、TVのニュースでも各地から雪や爆風の映像が流れていました。
イメージ 1
満ち上げの潮はお昼から ということで朝はテニスの練習に遊プラザで1時間ちょっと。そのあと野暮用で中庄へいったあといったん帰宅してから道具を積んで出撃。 さてさてこの爆風の中で車横づけで竿が出せる場所は
・・・・と その前に結論から、1回かかりましたがラインブレイクでした。
家を出たのが14時前 引き潮への転流を考えると2時間できるかな~
 竿を出したのは
イメージ 2向こうの水道筋は白波が立っています。風裏ですがかなりの強風が回り込んできます。
右手に見えるもの際を探っていきます。今日の潮は小さいので引かれて動潮が??? 
SPボールをしぶしぶにセット、G5を2つ打った仕掛けがなじんだら沈むようにして風で滑る上潮をかわします。
 1時間ほどしたときにもの際で誘いを兼ねてラインメンディングをしようとしたら ググー・・っと。
でも、完全に向こうさんのテリトリーで後手に回ってしまってOUT!  獲れません。
 結局、転流まで竿が出せたのは2時間ほど。 引きになって少しやってみたものの 5時の町内放送を聞いたところで納竿としました。 アッそうそう 10センチほどのかわいいやつは釣れました。

 2日にはこんな場所で初めて竿を出しました。
イメージ 3
この日は前線通過前で東からの強風。
満ち潮の満潮前~引きはじめ 午後からの限られた時間3時間、水深もあっていかにもマダイが釣れそう・・・
釣れたのは25センチほどのベラ。 ここの車横づけポイント 場所が開いていたら再度 チャレンジしてみたいポイントです。

PS:仕事以外にボランティアで「岡山の農業を愛する会」https://sites.google.com/site/okayamalovenogyo/さんの産直売り場の販売のお手伝いをさせて頂いています。天満屋ハピータウン玉野店に11月28日に新しく売り場がオープンしました。29日はその売り場の手直しに行きました。店舗近隣の若い生産者さんたち6名をはじめ、収穫したての野菜が並んでいます。お近くをおとりの際はぜひお立ち寄りください。
イメージ 4

粟島レポート

$
0
0

レジャーフィッシング12月5日号が発売。

イメージ 1


今回は三豊市の粟島を紹介しました。
チヌはもちろん、マダイがねらえる魅了の島です。
メインの釣り場となる くの字波止は北西季節風に強い釣り場。

イメージ 2


馬城は水深があって越冬キスが狙えるかも、定期船で行くと安く行けるのでチヌ、マダイ狙いで行ってみてください。

初めての川鉄波止

$
0
0

昨日は釣りクラブ 連敗会の納竿大会で水島の川鉄波止に上がりました。
結果は28センチをようよう一枚。私の隣では、

イメージ 1


こんな竿曲がりが2回、向こうに見えているメンバーも二人、しっかり両型を釣っておられました。
魚の写真のかわりに、船からでしか見ることができない景色をどうぞ。

イメージ 2


イメージ 3


サヨリは何処へ?

$
0
0

昨日、23日 サヨリの天婦羅が食べたくなって東宝伝へ。

イメージ 1


お昼頃から雨の予報なので、一時間ほどでチャチャっとサヨリを釣って、雨が降るまでチヌ狙いでサクサクっとチヌを釣る というシナリオでしたが
サヨリが居ない。
ポツリ  ポツリ  と拾って
これも潮が変わるとさっぱり。最後にチヌを釣って、降りだした雨のなか、納竿。

イメージ 2


イメージ 3


チヌと合わせてなんとかおかずを確保することができました。

西脇で、

$
0
0

昨日はお昼から西脇へ、西風が強い日はここに限ります。

イメージ 1


4時を回ったころから風が弱まり、潮もいい感じに。
これにより小さいのがポロポロ

イメージ 2

  
最後に

イメージ 3


タモの出番が。

イメージ 4


イメージ 5


ここのところ チヌも天婦羅で、
けっこう美味しくいただけます。

チームエアゾーン

$
0
0

ヒロミ産業のフィールドスタッフのM名人がチームエアゾーンを設立。エアゾーンファンのワタシにはうれしいチーム設立。即、参加です。

イメージ 1


私は、老眼対策で環付きに改良して使っていますが、市販品は左端のようにパッケージ。
  今日は設立記念?の親睦大会で下津井でした。

イメージ 2


イメージ 3


こんな場所で竿をだしました。
が、魚が釣れません。居ないことはないんです。その証拠に隣では

イメージ 4


竿が曲がってタモがでています。
ジャンボサヨリとチャリコ×4で終了。
今日の反省は超遠投用の杓を入れてなかったこと。
  魚は釣れませんでしたが、新たな釣り仲間4人  釣りの輪が広がったのが大収穫。
チームエアゾーン これからです。

2015年ラスト釣行

$
0
0

今年ラストはのり君のリクエストで牛窓海水浴場の波止へ。釣り座の確保でこんな時間に現地着。

イメージ 1


車のなかで、朝ごはん。早起きして行きましたが大晦日だから?釣り人は少なくほぼ貸し切り状態。
  お昼過ぎに納竿。

イメージ 2


小さいながらのり君もチヌをゲット、
帰りがけに魚を楽しみにしてくれているお友達に届けると、なんとなんと、魚が、虫明産の殻付き殻に大変身。

イメージ 3


魚も釣れて、殻付き牡蠣もいただいて最高のラスト釣行となりました。

あけましておめでとうございます。


2016初釣り しまなみ

$
0
0

初釣りはのり君としまなみ海道へプチ遠征。生名島の実績場にはいりましたが、潮が反対。引きの残り潮で掛けましたが、やり取り中にハリスが根に当たってバラシ。
満ち上げは景色抜群のここ。

イメージ 1


釣り座まで車から15歩。初めて竿を出すポイントです。
暖冬のせいか捨て石ラインはフグ、フグ、フグ。サシエが持ちません。のり君、サシエが通るところまで遠投してよ!するとまずはのり君が本命ゲット。

イメージ 2


のり君はこの後、もう一枚追加。
ヤバい~
夕焼けで空が赤らんだころ、やっと一枚。

イメージ 3


厚みのある綺麗なチヌでした。

イメージ 4


サイズに納得がいかないのり君から
「お父さん明日は牛窓へ行こうや」
リクエストが入りました。

レジャーフィッシング 離島へGo

$
0
0
レジャーフィッシング2月号販売中! 今回の離島へGO では 大好きな釣り場 本島を紹介しています。
イメージ 1
これからの時期は シーズンオフとなりますが
ハイシーズンは
グレ・チヌ・真鯛・サヨリなど楽しい釣りができます。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

プチ遠征でサバ釣り

$
0
0

面白い釣り場があるよ。グーグルマップで見て見るとなかなかいい。早速、11日にのり君とOさんと行って来ました。
7時40分のフェリーに滑り込みセーフ、

イメージ 1



フェリーが付く港の波止は

イメージ 2


いい感じ。
ジモティさんがチヌのおすすめポイント として教えてくれたのは

イメージ 3



イメージ 4


私達が竿を出したのは

イメージ 5


ここも釣れそうでしたが、岡山で釣ることができないサバ釣りを追いかけ過ぎました。チヌ当たりないままに納竿。
お土産は

イメージ 6



イメージ 7


帰りがけに大釜でうどん食べて帰りました。

前島の地磯で遊ぶ

$
0
0

13日、今日は磯で竿を振るぞ! 一番のフェリーで前島へ、満ち上げは

イメージ 1


チャンスの潮を釣りきることができず、

イメージ 2


潮が終わるのと同じくして予報の通り爆風が吹き始めて、東面へ場所移動。
第2ラウンド 満潮回り~下げをここで。

イメージ 3


北から回り込んできた風と戦いながら、何とかタモを出すことができました。

イメージ 4


カメラワークを駆使する?と

イメージ 5


途中から北よりの風になり、厳しい釣りとないました。

前島 花園磯で遊ぶ

$
0
0

午前中の用事を済ませて12時50分のフェリーでゲルちゃんと前島へ。前島に詳しいゲルちゃんのガイドで花園へ。風裏で

イメージ 1


スペシャルマキエのゲルちゃんの
潮下に入らせてもらって、

イメージ 2


前島のアベレージサイズ?
水温9℃
引きに変わったので釣り座を東側に移動。ここで一枚追加。続いてゲルちゃんも、

イメージ 3


あっ藻に捕まった~

イメージ 4


微妙にテンションを緩めたり、はったり
穂先からの魚信を感じながらお伺い。

イメージ 5


藻抜き成功!

イメージ 6


ゲルちゃんの的確なガイドで二枚も手にすることができました。
ゲルちゃん ありがとう
今度はゲレンデ∠だね。
Viewing all 633 articles
Browse latest View live