Quantcast
Channel: ツリキチオーの釣り日記
Viewing all 633 articles
Browse latest View live

牛窓 前島でちょい投げキス

$
0
0

5月25日 前島の南面で初ちょい投げ。
満潮からの下げでしたが、最大20.2センチ。15センチ以上が数釣りとなりました。日陰が嬉しい釣り場でした。

イメージ 1

イメージ 2



直島でベラ狙い

$
0
0

昨日、3日(金) レジャーフィッシングの取材で直島へ。外れのなかったフェリーターミナルの護岸が大外れ! 全く当たりがありません。こりゃ参った! 取材に黄信号が灯ります。
ファミリーで釣りが出来ておかずが釣れそうなポイントは?
初めてとなる砂浜でチャレンジです。

イメージ 1


ベラ、キス、なんと23センチのカサゴも釣れて おかずを確保することができました。

イメージ 2


ベラの最大寸は21センチでした。
詳しくはレジャーフィッシング8月号で紹介の予定です。
おまけ、昨日の夕焼け キレイだった~

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


前島ちょい投げポイント探し

$
0
0

昨日、6日 前島にちょい投げポイントを探しに行きました。
先日、良型が揃ったポイントで満ち狙いのあと、数ヵ所でチャレンジ。
引き潮は潮が強すぎた?
次回は小さい潮回りの時にチャレンジかな。

イメージ 1


本島でグレ狙いも

$
0
0
昨日はシーズン初本島。狙いは瀬戸内グレ。9月30分の2便ででかけました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


行きの定期船から見る瀬戸大橋も楽しみの一つです。
いつもの石積には先客さんが3人。
少し離れてここから竿だし。

イメージ 4


ここからでも、尺オーバーの実績はあります。マキエをいれると産卵の大型サヨリが群がって好反応。サヨリ仕掛を作ってチャチャチッっとおかず&お土産つり。1時間半ほどで45本。
  潮も満ちに転じて、よっしゃー瀬戸内グレ釣るぞ~。サヨリを釣りながら先客さんの様子をみていましたが、一回もグレで竿が曲がりません。
  まずいぞ~。棚を変え、サシエを 変え、スピードを変え、あれこれ試していきますが、グレの反応がありません。
  そうこうしていると、グループがすぐ左に入ってアウト。竿が振れません、メンディングできません、左流れの潮に流せません。写真の青色のカバーのところから手前に二人も入っちゃいかんでしょう。しかも、挨拶もなく。
これで、グレ(ここでの釣り)を諦めて空いていた先端からチヌ狙い。一つ掛けましたが針外れ!
シーズン初本島は、グレボーズとなりました。

境港でちょい投げキス

$
0
0

嫁さん、のり君と休むが合った。せっかくなので、ドライブ兼ねて境港でキス釣りしようや。
  始めに竿を出したのは、
[image:2]
こんな、楽チンポイント。いきなり20センチ級がお目見え。
[image:4]
[image:7]
続いて嫁さんも良型をゲット。
[image:5]
そして、のり君にも。
[image:6]
なかなか、よく釣れました。
潮が揺るんであたりが遠のいたので場所移動。2回戦はここで。
[image:8]
本日の最大寸26センチをゲット。
[image:9]
そして、嫁さんはアコウをゲット。
[image:11]
なかなか、やってくれます。
14時納竿。
よく釣れました。
[image:12]
ちょい投げの足下でキスが釣れる=嫁さんが自分で投げて釣ることができる。でセレクトしなポイントでしたが、両ポイントとも上々の釣果でした。


境港でちょい投げキス

$
0
0

13日(月) 嫁さん、のり君と休みが合ったので、ドライブ兼ねて境港へ釣りに行こう。キス釣りがええなぁ。ちょい投げキスならお母さんも楽しめる。
20メートルも投げれば釣果が期待できるここで、チャレンジ。

イメージ 1


開始早々に良型がヒット

イメージ 2


そして、嫁さんにも

イメージ 3


そして、のり君にも

イメージ 4


いい感じで釣れていましたが、お昼前から潮が変わって当たりが遠のきました。
すかさず、第二ポイントへ移動。

イメージ 5


そして、ここでは
最大寸となる26センチがヒット

イメージ 6


そして、なんと嫁さんにはアコウがヒット!

イメージ 7


14時納竿。
当たりを楽しみました。

イメージ 8



リバーチヌ

$
0
0

昨日は先週あたりから、釣れ始めているリバーチヌに行きました。前日の雨の影響なのか、キビレばかり。
塩焼きサイズ×2、刺身サイズ×1でした。

イメージ 1


リバーチヌのハイシーズンはまだまだこれから。楽しみです。

型揃い リバーチヌ

$
0
0

今日は午後から太陽がでて暑くなる、風も出る との予報だったので、お昼まで。
リバーチヌ。
満潮をはさんでの潮まわりが良かったのか、型が揃いました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


昼寝のあとは、
テニスの練習をちょっと。

イメージ 5


フォアハンド改造中。

梅雨の晴れ間に

$
0
0

今朝は梅雨の晴れ間。空気が澄んで綺麗な空でした。

イメージ 1


昨夜の豪雨で川は濁流だろうなぁ。
影響が少ないであろうポイントで竿を出しました。
  満ち始めに当たり!
何とか一枚、釣ることができました。

イメージ 2


汽水域の釣りに浮力が素早く、自在に変えられるエアゾーンは凄い威力を発揮してくれます。

teamエアゾーン大会参加

$
0
0

ウキの頭を捻るだけで浮力が自在に変えられるウキ「エアゾーン」の愛用者の集まり「teamエアゾーン」の大会に参加しました。

イメージ 1


チヌの2尾長寸で競います。釣れるのは
[image:3]
ばかり。右手のNさんの竿は釣り始めてから曲がる曲がる。そして、良型のチヌも。ナイスサイズおめでとう、&様子をを聞きに。いろいろ教えていただいて、お話しを参考に仕掛と釣り方をチェンジ。すると、直ぐに結果が出ました。
[image:4]
待望のチヌがヒット。この前にデカいのが当たるも、タモを手にしたところで痛恨の針外れ! 痛かった~。
追加できずに13時納竿。本命は一つでしたが、隣のNさんをはじめ、新たにエアゾーン仲間を3人ゲット。充実の釣りとなりました。

リバーチヌへ。

$
0
0

昨日の残りマキエをNパワーで大幅増量。
リバーチヌに行きました。開始2投目にラインを引いたのは

イメージ 1


キーホルダーのようなチヌ。
引き潮とあって下流に向けて強い流れ。
シンカー用のSPボールに5Bを打って底で安定させて誘いをかけると

イメージ 2


同じパターンで

イメージ 3


11時納竿。いい釣りが出来ました。


宝伝ちょい投げキス

$
0
0

27日、リバーチヌのあと午後は宝伝にちょい投げキス。

イメージ 1


向こうに犬島の煙突を見ながら
二時間半で

イメージ 2


何とか晩御飯に間に合いました。

イメージ 3


前島でキス狙い。

$
0
0

7月1日 前島にちょい投げキスに。
7時10分の牛窓発のフェリーで渡りポイントへ。

イメージ 1


1投目から ブルン。キスのあたり。

イメージ 2


三時間ほどでおかず確保。
このポイントは15センチアップが揃うのが嬉しい。

イメージ 3


今年揃えたちょい投げセットがとてもいい。特に餌箱をセットしたことで手返しが大幅アップ。オススメです。

笠岡 寺間港でちょい投げ

$
0
0

昼からは暑くなりそう。朝早く目が覚めたので、下道で笠岡へ。岡山~笠岡 平均燃費31.8を達成、これはなかなか。

イメージ 1


キス狙いは釣り場ガイド

イメージ 2


を参考にして20センチオーバーも混じるとあった神島の寺間港でチャレンジ。

イメージ 3


見かけによらず、湾の奥ですがキスがいます。

イメージ 4


ガイドブックにある通り。
12時納竿。いい釣りができました。

涼しくチヌ釣り

$
0
0

昨日の朝は霧のような雨が残っていましたが雨雲レーダーではすぐに上がる。最寄りの釣り場でチヌ狙い。

イメージ 1


二時間半の釣りでした。
片付けているときに、太陽が顔を出した。涼しく釣りがでしました。

イメージ 2



日影のチヌ釣りに

$
0
0

11日、午前中は曇りの予報。タイマーのセットをミスった。朝の下げを釣り逃した。おまけに外に出ると暑い。日影の釣りに切り替えです。

イメージ 1


日影は体に優しくて快適。

イメージ 2


イメージ 3


汽水の釣りに浮力が自在に変えられるウキ  エアゾーンは絶大な威力を発揮してくれます。

プチトーナメント箕浦

$
0
0
17日 香川県箕浦一文字で開催のトーナメント練習会に参加しました。

イメージ 1


イメージ 2


大会要綱はこんな感じです。シマノジャパンカップ チャンプ2名を始め、ファイナリスト、も参戦。
  おかず釣りの私には高~いハードル?
一回戦は60センチオーバーの尾長を二回手にしたことがある強者、ミワゾーさん。開始早々に40センチオーバーをゲット。

イメージ 3


このまま試合終了かと思われましたが、
最後に私の竿が曲がった。でも、タイムオーバー。一回戦敗退。
  コンソレはエアゾーンフィールドスタッフのTさん。

イメージ 4


お互い釣果無しで引き分け。
雨少々、曇りの天候で助かった。
ここ箕浦一文字は30センチオーバーの瀬戸内グレが釣れるので大好きなポイント。でも、今年も昨年に続いてグレが入っていない。瀬戸内グレが好きな私のために事務局さんがグレも対象にしてくださったのに、申し訳なかった。
来年はチヌ二枚目標に頑張ろうっと。

イメージ 5




ちょい投げ笠岡~福山

$
0
0

朝起きて、天気予報を見ると9時からマーク。フカセはやめておこう。直ぐにクーラーの効いた車内に避難できる?ちょい投げキスにしよう。
  今後の取材ネタのストックを兼ねて福山エリアの調査にでかけました。
先ずは、手堅い釣果が見込めるここで、

イメージ 1


良く釣れました。
最大寸20センチをゲット。隣のフカセ師さんは目測で42センチのチヌをゲット。ここはチヌもなかなかいいんです。
   Googleマップの衛星画像を見ながら車を走らせてはちょっと竿出しチェックの繰返し。腰を落ち着けたのはここ。

イメージ 2


太陽がでて暑い~。
本命より餌取りが沢山。4~5匹釣ったところで、暑さに降参。
  次は絶対日影でするぞ。

イメージ 3


最高の日影です。しかも車が横付け。
ポイントを探ると  近い! 15メートルラインで当たり。
[image:5]
ちょうど時合いだったのか?次々なヒット。サイズもまずまず。
数を稼ぐことができました。
[image:6]
写真は今日一日の釣果です。
今度の休みは瀬戸内グレかな。

小豆島大部グレ釣りも

$
0
0

26日、天気予報が曇りだったので、これなら日影ポイント以外でも竿が振れる。小豆島大部へグレ釣りに行きました。
まずは、キスの調査から、西側の砂浜から…と砂浜へ行くと、瀬戸内国際芸術祭の作品展示で釣り禁止。あちゃー。

イメージ 1


港まで戻ってフェリー乗場横でチャレンジ。(手前の波止)

イメージ 2


撒き餌を入れて様子を見ますが
しばらく経ってもグレの姿は全く見えて来ません。こりゃあグレは×じゃなぁ。
チヌ竿に仕掛をセット、撒き餌も比重の重い撒き餌にしてチヌ狙いでスタート。

イメージ 3


一時間ほどすると、撒き餌の下にグレ発見。仕掛をトビコン&グレ狙いに変更せて合わせてみると。ミニグレがヒット。
撒き餌に姿が見える時と見えない時と、
見える時で撒き餌から姿まで8秒位。
釣れないことはないけどなぁ。
潮が満ちにかわって流れが緩くなった時に少し沖に魚がでるようになった、
キーパーを釣るチャンス?
20センチがヒット、続いて22センチがヒット。キーパー目前。
  あ~鯖が回ってきた。

イメージ 4


困る~。チャンスなのに。
鯖を
交わしながら、釣れるミニグレを参考にしながら、ようようキーパーをゲット。
24.5センチ。 もう1つヒットするも、最後に手前の捨て石にハリスが当たってブレイク。厳しい釣りとなりました。

イメージ 5


フィッシングプログラム

$
0
0
発達障害の児童を預かるNPO法人の理事長から、夏休みの体験学習のプログラムが作れないかな?  子供達は釣りは大好きなので釣りでできるといいんだけど。
と相談が持ちかけられた。考えてみるからちょっと時間くださいね。
29日企画にあたっての注意点や条件を伺って、その現地調査にプログラムを実施しようなとする時間ででかけました。
  朝から晴れて暑い~

イメージ 1


釣りの対象魚は夏の魚で当たりがよくわかるキス。プログラム時間に合わせて実釣です。この日は潮が小さく当たりの数が少ない。

イメージ 2


二時間でこれなら十分です。
家でさばきます。

イメージ 3


イメージ 4


これも、プログラムに入れてる予定です。
この他に、事前学習として、キスの生態や、釣るための仕掛づくり、ポイント選定、事後の学習として、反省会、次回に改善したいことや良く釣れた人に学ぶなども組み込みたいと思っています。
プログラムが採用となって実施されましたら報告いたします。

Viewing all 633 articles
Browse latest View live