Quantcast
Channel: ツリキチオーの釣り日記
Viewing all 633 articles
Browse latest View live

三蟠港でチヌ狙い

$
0
0

10月1日、雨あがって16時までの限られた時間でチヌ狙い。車が近くに止められる三蟠港で竿出し、

イメージ 1


当歳魚に邪魔されて
16時までに

イメージ 2


イメージ 3


なんとか タモを使うことができました。

ハゼ釣り

$
0
0

ハゼ釣りに行きました。船の間や手前を
探り釣り、ちょい投げで探りました。

イメージ 1


青虫を餌に

イメージ 2


こいつが邪魔者でかないません。

イメージ 3


外道でキスが、

イメージ 4


そして

イメージ 5



イメージ 6


も 釣れて五目達成!

イメージ 7


天婦羅で食べようかな。

旭川でハゼ釣り

$
0
0

午前中だけ、旭川でハゼ釣り。

イメージ 1


足元は ケッケ祭

イメージ 2


少し沖を探ると、

イメージ 3


ちょうど時合いだったのか
ダブルが続いて

イメージ 4


良く釣れました。

イメージ 5


詳しくは来月のレジャーフィッシングで紹介の予定です。

ハゼ釣り 大穴当てた?

$
0
0

旭川で釣ったハゼを南蛮漬けで食べたらむちゃくちゃ美味しかった。
11日(火) 南蛮漬けが食べたくて またまたハゼ釣りに。
川の中はケッケ祭。何ヵ所か回りましたがケッケ、ケッケ。
ここはどうかな? 仕掛けを入れると

イメージ 1


ハゼヒット。
幅3メートル程のミオ筋を探っていくと、一投毎にブルン

イメージ 2


意外や意外。
大漁となりました。南蛮漬けが楽しみです。

イメージ 3



ハゼの南蛮漬け

$
0
0

やっぱり 美味しかった。
ハゼの南蛮漬け
骨までいただけます。

イメージ 1


天婦羅も身がふわっとして美味しいけど、下準備がちょっとたいへん。
簡単調理の南蛮漬けがオススメです。

ハゼ釣り旭川

$
0
0

今日も午前中だけハゼ釣り。9時30分~12時まで。

イメージ 1


沖のポイントまでケッケがいて本命の釣果は伸び悩み。
潮が高くなってから活性があがりましたが時間切れ。

イメージ 2



毛無山へ山歩き

$
0
0

24(月) 新庄村の毛無山へ行って来ました。そろそろブナが色づいている頃。
10時10分 駐車場を出発、

イメージ 1


旭川の源流を右手に見ながら

イメージ 2


尾根へ登っていきます。

イメージ 3


標高が上がってくると

イメージ 4


ブナが色づいてます。

イメージ 5


山頂下の避難小屋まで上がると
ビンゴ  振り返ると

イメージ 6


そして 山頂からは

イメージ 7


正面に大山が。

イメージ 8


ここからはブナの尾根のプチ縦走

イメージ 9


ブナ林の切れ目から振り返ると

イメージ 10


さっきいた毛無山の山頂が見えます。

イメージ 11


大山を左に眺めながら

イメージ 12


毛無山はこのブナ林が見事です。
下山口の白馬では

イメージ 13


本当にブナが綺麗です。

イメージ 14


いよいよ 下山です。
駐車場までいっきに下りて

イメージ 15


13時45分 駐車場到着
天候に恵まれていい山歩きとなりました。

ハゼ ビックサイズ

$
0
0

28日 朝のうちだけハゼ釣りに。
浅いポイントにもかかわらず、なんとこんなサイズがヒット。

イメージ 1


初めてのサイズ
二時間半で

イメージ 2


これで、また南蛮漬けがいただけます。


前島へカワハギ狙いも

$
0
0

のり君が今年はまだカワハギ釣りをしていない。とカワハギ釣りのリクエスト。
今年は当たり年で凄い人出だったようだから、もう釣られてしまってるかもよ。
一日10人の釣り人で一人が5枚としたら2ヶ月で3000匹で  そりゃもうおらんなぁ
  と話ながら7時40分のフェリーで前島へ。波止はすでに満員御礼。護岸が空いていたので、ここからチャレンジ。

イメージ 1


当たりはありますが フグ、ヒメオコゼ、の嵐です。手返し優先でバイオワームと青虫を餌にバンバン合わせていると、カワハギヒット!  のり君おるで。
11時までで

イメージ 2


イメージ 3


厳しい 
潮が止まると当たりが無くなったので、休憩。フェリー乗り場の待ち合いに入ってみると、産直販売してる。

イメージ 4



イメージ 5



小腹がすいていたので、おでん 5個で300円とおにぎり130円をいただきました。
お話しを伺うと、日曜日に店を開いているとのこと。前島島の駅「もっくり」
  お昼ご飯になるおでん、おにぎり、おこわ、はちょっと嬉しい。
  お昼からはここでフカセ釣りでチヌ狙い

イメージ 6


タモの出番なく、16時20分 納竿。
夕焼けのなかフェリーで前島を後にしました。

イメージ 7


グレ狙いで本島へ

$
0
0

久しぶりに本島へグレ狙い。満ちの潮を釣るべく朝の一便で渡りました。

イメージ 1


瀬戸大橋をくぐって

イメージ 2


港へつくと

イメージ 3


さて、釣れるかな?
今日の釣りは所属している釣りクラブ魚神会の大会エントリー。対象魚はチヌ、グレ、マダイです。大会期間中なのでこれらの対象魚の釣果は非公開。
ちゃちゃっとサヨリを釣りました。いずれも30センチもつれで良型でした。

イメージ 4


満ち上げの潮を堪能しました。
11月6日まで、瀬戸内国際芸術祭期間中は14時出発の船があるのでその14時発で帰りました。

境港へチヌ釣りプチ遠征

$
0
0

6日(日)境港へチヌ釣りに行きました。現地のブログ友達yufyさんがガイドです。

イメージ 1


ここで竿出しです。当日は強風が吹き付ける厳しい条件。

イメージ 2


そんな悪条件のなかガイドのyufyさんは

イメージ 3


きっちりと竿を曲げます。

イメージ 4


チヌ居ますよ! と余裕です。

イメージ 5


見た目とは全く異なる底潮と、沖と手前で異なる流れに手を焼きます。
やっと沖の底潮をつかむことが出来ると

イメージ 6


ヒット。  潮への入れ方がわかると

イメージ 7



続けてヒット

イメージ 8


岡山からの釣友達も

イメージ 9


これで全員安打。
後半戦は型狙いに、
手前のかけあがり やる気のある奴を狙ったyufyさんがビンゴ
46センチをゲット。

イメージ 10


沖の潮目狙いの私はハズレとなりました。爆風の悪条件での釣りとなりましたが、楽しいチヌ釣りができました。

イメージ 11


yufyさん、ありがとうございました

前島東磯で遊ぶ

$
0
0

11日(金)  天気予報では昼から風がでる。

イメージ 1


風対策で前島の東磯へ行きました。

イメージ 2


11時現地に着いた頃には既に風が吹いてます。
反応があっのは超遠投
塩焼きサイズばかりでしたが楽しみました。

イメージ 3


竿がぐんと曲がったやつは、寄せている途中でハリス切れ!
帰りは日本の夕日百選  牛窓の夕焼けを楽しんでフェリーにのりました。

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



境港 キス狙い

$
0
0

先日、境港水道でチヌ釣りをした時に現地のyufyさんが、沖のかけあがり狙いでまだまだキスが釣れますよ、しかも良型が。と美味しい情報。
  早速、嫁さんと良型キス狙い。昨日の夜にPEラインを巻き変えて沖まで狙えるセットに変更です。
11時過ぎにここから投げてみました。

イメージ 1


なんと1投目から

イメージ 2


居るねぇ。
今日の天気は

イメージ 3


実際にはずっと小雨混じり、雨足が強くなったので雨宿りを兼ねてますお昼ご飯。
午後からは、雨が弱くなるのを待って、ここから

イメージ 4


本日の最大サイズをゲット

イメージ 5


雨と風に悩まされて 結局3三 時間 ほどで

イメージ 6


中断がなければなぁ。

旭川 ハゼ釣り

$
0
0

高校の同窓生で運営している、SNSのキリ番でキリ番賞をゲットした宇都宮のお友達の賞品を釣りに。私のキリ番賞は私が釣ったお魚。送付先の宇都宮には海がない。瀬戸内のお魚を調達しないとね~。
まずは魚屋さんで手にはいらないハゼから。水温が下がったため?吉井川ポイントは×。旭川で沖狙い。

イメージ 1


居るかな?  不安をよそに、1投目から良型がヒット。釣り始め10連チャン。

イメージ 2



ラインの色とてに伝わる感触をたよりに仕掛けをヒットポイントへ入れていきます。

イメージ 3


二時間ちょっと、12時半を回ると当たりがパタリと遠のいた。13時納竿。

イメージ 4


キリ番賞の賞品確保、第一ラウンドはとなりました。

前島でサヨリ釣り

$
0
0
11/25(金)、宇都宮のお友達に送る瀬戸内の小物を釣りに前島へ。狙いはサヨリ。午前中にちゃちゃっと釣って午後からはチヌ釣りの予定が 大苦戦のサヨリ釣りとなりました。8時10分のフェリーで前島へ。新波止の先客さんに様子を伺うと、朝一番できてマキエをいれていますが、姿が見えない。となかば諦め状態。
  まずい
東波止の先客さんに様子を伺うと、姿は見えないけど、波紋が時々でる、でもケッケかも、しばらく様子を見ていると、あの波紋の出方はサヨリですね。隣でやらせてくださいね。

イメージ 1


沖のほうに居るにはいますが、潮が動いていないせいか、口を使ってくれません。ポロ   ポロ
結局、目論見はおお外れ。まるまるサヨリ釣りとなって、ようやくこれだけ。
サイズが良かったのが救いです。

イメージ 2



前島の磯へ

$
0
0

雨の後は風が出る

イメージ 1


海はこんなもんじゃ ありません。
でも、ここなら出来るかな?

イメージ 2


失敗です。北北西なので風が回り込んできて、ちょっと厄介。花園のほうが良かった?
なかなか厳しい釣りとなりました。

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


ちょい投げ越冬キス

$
0
0
昨日、5日(月) 越冬キスを求めて荘内半島へ。レジャーフィッシングの新年号の取材です。私のキス釣りは年中ちょい投げ。越冬キスもポイントを厳選してちょい投げで狙います。

イメージ 1


かけあがりの
底が変化している場所を集中的にひこずります。
かなり風に悩まされましたが、なんとか本命をゲットすることができました。
[image:3]


釣りの詳しい状況は1月5日発売のレジャーフィッシングで紹介の予定です。

チヌ釣りのり君に負ける

$
0
0

12月18日、のり君とチヌ釣りへ、チャレンジした満ちポイントは見事に不発、潮止まりの時間に場所移動。実績ポイントで竿出しです。
? が、チヌの反応がありません。好反応だったのが鯖。サシエが落ちる途中に当たります。

イメージ 1


次々にヒット。
鯖対策でG5を追加、底までサシエが落ちるようにしてやると、ツン? 触りました。サシエを動かしてアピールして待っていると、フワッ、フワッ? 食い込むよを待っていると、ラインが一気に走ってヒット!? ためて走を止めてからベールを戻して寄せにかかります。が、途中でチモト切れ。残念、
? 鯖釣りを楽しんでいたのり君にヒット

イメージ 2


やられてしまいました。

イメージ 3




負けた翌日

$
0
0

のり君に負けた翌日、練習に。
満ちポイントは時期が遅かった?まったくさっぱり。引きはマダイ狙いで、と ポイントへ行きましたが二ヶ所回ってどちらも先客さん。三ヶ所目も先客さん。

イメージ 1


しかたなく、中程から竿出し。まだ、満ちの残りがあったので エイヤッと沖の潮へ超遠投。
当たりましたが

イメージ 2


チヌでした。
これじあ のり君には勝てません。
25日に挑戦を受けてくれるとのことなので、頑張るべ。

前島 花園 チヌ釣り

$
0
0

雨の後はお決まりの爆風です。

イメージ 1


こんな日でも前島に渡れば竿を出す場所はあります。

イメージ 2


とりあえず、潮はともかく竿が出せることが優先です。
お昼を回ると回り込んでくる風で竿を振るのが大変でした。

イメージ 3


水温が高いためか?かわいいサイズばかりでした。
Viewing all 633 articles
Browse latest View live